医院紹介

院長あいさつ

院長

前田 武将

患者さまに笑顔と健康を提供できる歯科医院を目指して
「患者さんに笑顔と健康を提供する歯科医院になりましょう」というのが、当院の理念です。

歯科医院は「よくよく困ったら行くところ」「できたら行きたくないところ」という世間のイメージはいまだになくなりません。
一方で、お口の中の健康維持がよく噛んで食べて栄養を取ることにつながり、お身体の健康や豊かな生活につながるということもよく言われています。
私は、歯科医師になったからには患者さまの生活の質に貢献し、楽しく健康に暮らせるようお手伝いしたいと思います。

この地域で、自分が関わった方の歯の健康寿命を延ばしたい
今後の目標は今までにもやってきたことの継続になりますが、この地域で私が関わった皆さまの歯の健康寿命を長くして、歯で困らない人生をサポートしたいと思います。
そのためには問題がある箇所を放置せず、良い状態が保たれているのか、それともこのままでは歯を失ってしまうのか分析が必要です。
その上で、問題がない方には定期検診や予防をおすすめします。
もし問題があれば、問題が起こらないようにする治療をご提案しようと思います。

お子さまには、これからすることを分かりやすい言葉でご説明
何をされるか分からない状態で治療を受けるのは、大人だって怖いですよね。
お子さまには、そのご年齢でも分かる言葉を選んで、今日することと今後してほしいことをお伝えするようにしています。
無理やりではなく、理解した上で自主的に治療に取り組んでもらいたいからです。

保護者の方とのコミュニケーションも大事ですね。
当院のスタッフは子育て中、子育て経験者という者もおり、歯のことに限らず子育てについて相談に乗ったりしているようです。
こうした話しやすい雰囲気を大切にし、地域コミュニティーの場とできればと思います。

ただ歯の治療を受けるだけでなく、通いやすい憩いの場に
ご年配の方からも、お口の健康に関することだけでなく、ご趣味のことやお孫さまの話題を伺うことがあります。
治療を受けるついでにおしゃべりも楽しめる場所にしていけたらいいですね。
スタッフにも、時間がある限りどんどん患者さまとお話しするように伝えています。

休日は、外に出て身体を動かすことでリフレッシュします
冬はスキーを楽しんでいて、スキー場のシーズン券を買うほど通います。
普段は屋内にいることが多いので、休みの日にはゴルフなどで身体を動かしています。
家族を巻き込んで、一緒にキャンプをすることもありますよ。

学歴

2000年 岡山大学歯学部 卒業

2004年 岡山大学大学院 歯周病態学分野 修了・学位取得
【勤務歴】
森本歯科(姫路)に2年勤務

MOMO DENTAL CLINIC(岡山)に3年勤務

所属機関

日本口腔インプラント学会
日本顎咬合学会
日本歯周病学会
日本臨床歯科学会(大阪SJCD)
K.I.S スタディーグループ
CSTPC
MID-G

実績・性格

国内外で臨床ケースを発表
歯周病の研究で論文を発表
一本の歯だけでなく、口全体を見据えた治療計画を重視
情報の更新を欠かさず、常に最善を目指す
歯を残すために粘り強く取り組む

駐車場

当院の前には専用の駐車場を9台設けています。
車で通院される方が気軽に利用できるよう、数に余裕をもたせました。病院前の駐車場が満車の場合は第2駐車場にお停めください。
大きな看板が目印になっているので、初めてお越しの際でも迷わずにおいでいただけると思います。
車椅子やベビーカーをご使用の方からも「駐車場が広めで助かる」と好評の声をいただいています。
なるべくストレスなく通院できるよう配慮しており、これからも安心してお越しいただけるよう維持管理に努めます。

受付

受付カウンターは患者さまとの最初の接点となる場所です。
笑顔でお迎えし、お名前や予約の確認をスムーズに進められるよう心がけています。
質問や気になる点があれば遠慮なくお声掛けいただきたいと思います。
必要書類や問診票などもわかりやすくまとめ、混雑時でもスピーディに対応できるよう工夫をしています。
初診の方には、緊張をほぐすため簡単に流れをご説明し、院内をご案内することもあります。
また、保険証の確認や診察券の受け渡しをする際にも、できるだけ丁寧な言葉遣いと所作を大切にしています。
できる限り気持ち良く通っていただきたいので、受付スタッフ同士も声を掛け合い、フォローできる環境を整えています。

待合室

待ち時間を少しでも快適に過ごしていただくため、待合室には落ち着いた色調のインテリアを選びました。
ふかふかのソファやカウンター席を用意し、お好きな場所でリラックスできるよう工夫しています。
子ども向けの絵本や雑誌も揃えていますので、小さなお子さまをお連れの方でも退屈しにくいのではないでしょうか。
院内はゆったりとしたBGMが流れ、緊張しがちな歯科通院の空気をやわらげたいと考えています。
空調や照明にも気を配り、どの季節でも心地よく過ごせるように調整しています。
できるだけ「ここにいるだけでホッとする」と思ってもらえる場になれば嬉しいです。

パウダールーム

診療前後に身だしなみを整えられるよう、パウダールームを設けました。
洗面台の鏡は大きめで、カウンターも広めに確保し、荷物を置いて歯みがきやメイク直しがしやすいよう工夫しています。
お化粧品や整髪料はご自身で用意いただく必要がありますが、ティッシュやハンドソープは常に補充されています。
口元をチェックしやすいよう明るめの照明に設定しました。
小さな汚れや治療で使った薬剤の残りなど、気になる点があればすぐに確認できます。
気分転換に軽く手を洗い、鏡を見ながら深呼吸すると、ちょっとしたリフレッシュにもなると思います。

レントゲン室

院内にはレントゲン撮影を行う専用のスペースがあります。
防護エプロンやリードのパネルも完備し、少しでも放射線量を抑えられるよう配慮をしています。
デジタルシステムを導入しているため、撮影後はすぐに画像を確認でき、診察の待ち時間を短縮できるのが特長です。
口の中だけ撮影するものから、全体像を把握できるパノラマ撮影まで、さまざまな角度で診断します。
鮮明な画像を用いて患者さまと一緒に歯や骨の状態を話し合い、今後の治療の方向性をわかりやすく示すことができます。
撮影時にはスタッフが立ち合い、正しい位置取りをアドバイスしながら手際よく進めます。

また、当院では歯科用CTも導入しています。CTは通常のレントゲンよりも詳しく立体的に見ることができ、複雑な治療の計画に役立ちます。低線量設定で安全に配慮しながら、より正確な診断を可能にします。

ファミリールーム

親子で一緒に入れる診療室があれば、お子様が不安に感じにくいのではないでしょうか。
当院では、ファミリールームを設置し、ご家族が一緒に治療できるスペースを確保しました。
お子さまが診療を受けている間、そばに保護者の方がいるだけで、落ち着きが変わると感じています。
周りを気にせず相談もしやすく、お子さまが大きな声を出してしまっても、周囲の目が気になりにくいのも利点です。
歯医者の椅子に座るのが怖いというお子さまにも、少しずつ慣れていただくための工夫を随所に取り入れています。
大型モニターでアニメなどを流せるようにしており、興味をひきながらリラックスしてもらうこともあります。
家族みんなでお口の健康を守り、「歯医者って行きやすい」と思っていただけるよう努めています。

全室個室

当院の診療室は、すべて個室スタイルで区切られています。
プライバシーを尊重し、治療中の会話が外に漏れにくいよう配慮しているのが特長です。
周囲の視線を気にせずに落ち着いて過ごせるため、治療に専念しやすいと考えています。
カウンセリングや治療方針の説明をじっくり行いたいときも、他の患者さまに気を遣わずにお話を聞いていただけると思います。
部屋ごとの温度や空調管理にも気を配り、清潔さを保つために換気と掃除をこまめに実施しています。
患者さまと向き合う時間を大切にし、充実したコミュニケーションにつなげたいです。

カウンセリングルーム

治療内容や費用についてじっくりとお話できるよう、カウンセリングルームを治療室とは別に設置しています。
周りを気にせず相談しやすいため、分割払いの相談など金銭面に関する事項も話しやすいと感じています。
治療の流れや追加で必要な処置など、気になることがあれば図や写真を見ながら確認します。
患者さまには遠慮なく質問や要望を伝えていただき、納得のいく形で治療を進めたいと考えています。

自動精算機

精算の待ち時間を少しでも短縮するため、自動精算機を導入しました。
受付で会計待ちをする手間が減り、スムーズにお帰りいただけるよう工夫しています。
支払い方法も選びやすく、時間帯や混雑状況に左右されにくいのがメリットです。