ホワイトニング

院内での施術と自宅でのケア、両方のホワイトニングを提供。歯や歯ぐきに配慮した施術と、効果を長持ちさせるアドバイスも行います。

歯を白くする方法として近年人気なのがホワイトニングです。
日常的にコーヒーや紅茶、赤ワインなどを口にしていると、少しずつ歯の表面に色が沈着し、黄ばみやくすみが気になるかもしれません。
そこでホワイトニングを行えば、歯の色素沈着を分解して明るい色味へ近づけることができます。
歯の色が変わると笑顔の印象は大きく変化し、人前でも自信を持って話したり笑ったりできるようになります。
当院では、できるだけ歯に負担をかけず、日常生活にも取り入れやすいホワイトニングプランをご用意しています。

ホワイトニングで実感できる変化

見た目の印象が明るくなる

歯の色は顔の印象を左右します。
歯が白くなると、肌とのコントラストで表情まで明るく見え、笑顔に自信が持てるようになります。
職場や学校でのコミュニケーションにもプラスになりやすく、人と話すときのコンプレックスが軽減されると感じる方も多いです。

清潔感と若々しさ

歯が白いと清潔感や若々しいイメージを与えると言われています。
黄ばみのある歯をホワイトニングで改善すると、第一印象が大きく向上し、ビジネスやプライベートでも好影響があります。
おしゃれや身だしなみに気を使っている方にとって、口元の白さは大切なポイントです。

ホワイトニングで実感できる変化|MAEDA DENTAL

当院のホワイトニングの特長

痛みを最小限に

ホワイトニング中にしみたり、痛みを感じる知覚過敏が起こる場合があります。
当院では、刺激を抑える薬剤を選んだり、事前に歯や歯ぐきをしっかり保護するなど、できるだけ痛みを軽減できるように心がけています。
歯ぐきを守るために「口腔内プロテクター」を使用するなど、段階的に丁寧な処置を行いますので安心して受けていただけると思います。

生活スタイルに合わせたプラン

「自宅で気軽に進めたい」「短期間で結果を出したい」など、ライフスタイルや目指す白さによって選べるホワイトニングプランを複数用意しています。
ホームホワイトニングではカスタムトレイをお渡しし、ご自身でジェルを塗布して進める方法です。
オフィスホワイトニングでは、当院でLEDライトを用いた施術を行い、短期間で歯を明るくできます。
両方を組み合わせたデュアルホワイトニングでは即効性と持続性の両方が期待できるため、「特別なイベントに合わせたい」という方にもおすすめです。

生活スタイルに合わせたプラン|MAEDA DENTAL
方法概要メリット注意点
ホームホワイトニング自宅で進められるホワイトニング方法です。まず歯型を取り、個人専用のマウスピース(トレイ)を作成します。そこにホワイトニングジェルを入れ、1日90分装着し続け、徐々に歯を白くしていきます。・自分のペースで取り組めるため、時間に余裕がない方にも続けやすい。
・比較的色戻りが少なく、長く白さを保ちやすい。
・一度作ったトレイは繰り返し使用でき、ジェルだけ買い足してメンテナンスできる。
・数週間程度は毎日継続して装着することが大切なので、途中でやめてしまわないよう注意。
・即効性を求める方には物足りない場合がある。
・手早い効果が欲しい場合は、オフィスやデュアルの検討もおすすめ。
オフィスホワイトニング歯科医院でプロによる施術を受ける方法です。高濃度のホワイトニング剤を歯に塗り、LEDライトやレーザーなどで反応を促進します。1回の施術でも明るさの変化を実感しやすく、短期間で結果を求める方に人気です。・短い期間で目に見える変化が得られやすい。
・しみるなどの症状が出ても、その場で対処してもらえる安心感がある。
・必要に応じて施術回数を調整できるため、理想の白さに近づけやすい。
・高濃度の薬剤を使うため、施術直後は色の濃い飲み物や食べ物に注意が必要。
・歯が一時的に乾燥することで、しみる感じが出ることがある。
・複数回の施術をする場合は通院の手間や時間を考慮する必要がある。
デュアルホワイトニングオフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用する方法です。まず医院で短期間にしっかり歯を明るくし、その後自宅でホワイトニングを続けて白さを維持します。即効性と持続性を両立しやすいのが特徴です。・短期的な効果の速さと、長期的な維持力をどちらも得られる。
・オフィスで得た白さをホームでケアするため、色戻りを抑えやすい。
・自分の生活リズムに合わせて計画を立てられる。
・オフィス施術とホームケアを両方行うため、費用や手間が増える場合がある。

ホワイトニング中・後の注意点

知覚過敏

ホワイトニングジェルが歯の表面を通して内部まで浸透し、しみる感覚が出ることがあります。
痛みが強いときは使用時間を短くしてみてください。
フッ素塗布や知覚過敏を抑える薬を併用することで、症状をコントロールできます。

飲食

ホワイトニング直後は歯の表面が色素を吸収しやすい状態です。
コーヒーや紅茶、赤ワイン、カレーなどの色の濃い飲食物は少なくとも24時間くらい控えるのが望ましいです。
また、喫煙も着色の原因になるためできるだけ避けていただくと、白さを長持ちさせやすいです。

こまめなメンテナンス

ホワイトニングで一度白くなっても、その後の生活習慣で徐々に色が戻ってしまうことがあります。
定期的に歯科医院でクリーニングを受けたり、ホームホワイトニングを追加で行ったりしてメンテナンスするのがおすすめです。
日々のブラッシングもしっかり行い、ステインが付きにくいケアを心がけると効果が持続しやすいと思います。

よくある質問と対策

変色が激しい歯や被せ物がある場合

被せ物や詰め物など人工の素材は、ホワイトニングでは白くならないです。
その場合はセラミックなどの別の治療と組み合わせ、全体のバランスを整えることを検討します。
歯の内部が変色している場合には、内部から漂白する方法(ウォーキングブリーチ)を使うこともあります。

どれくらい白くなるのか

シェードガイド(色調の比較板)を使って、施術前後の色の違いを確認します。
個人差があり、「どの程度まで白くできるか」は歯の状態や体質によって異なりますが、多くの方が数段階以上のトーンアップを実感しています。

通院回数について

ホームホワイトニングだけならトレイ完成後は自宅で進めるため、2~3回の通院で完結することが多いです。
オフィスやデュアルの場合は、施術や経過観察で数回通う必要がありますが、当院ではなるべく少ない回数で済むよう工夫しています。

クリニックで行うホワイトニングは安全です

市販のホワイトニングアイテムやエステなどでおこなうホワイトニングもありますが、歯科医院で行う場合はより高濃度の薬剤を使えるため、しっかりした効果が期待できます。
また、プロの目で歯ぐきや虫歯のチェックを行い、安全を確保したうえで施術するので、トラブルが起きてもすぐに対処できるメリットがあります。
「自宅でやるのは難しそう」「自分の歯や歯ぐきの状態がわからない」という方こそ、歯科医院でのホワイトニングがおすすめです。

 

当院では、ホワイトニングを「歯を白くするだけでなく、笑顔に自信を取り戻すケア」だと捉えています。
プライベートやビジネスシーンで歯の黄ばみを気にせず思いきり笑ってほしい、という思いで丁寧にサポートしています。
ホワイトニングの種類もいくつかご用意し、ライフスタイルや仕上がりの希望に合わせて選んでいただけるよう配慮しています。
知覚過敏が心配な方にもできるだけ負担を軽くできるよう、薬剤や施術の進め方を工夫します。
歯の色が気になって堂々と笑顔を見せられない方は、ぜひ一度ご相談ください。
自分の歯が本来持っている明るい色味に近づけ、自信あふれる表情に変えていけるように、一緒に進めていきましょう。