審美歯科とは?治療法・費用・選び方までわかりやすく解説

2025年09月18日(木)

歯のコラム

こんにちは。岡山市北区津島西坂の歯医者「MAEDA DENTAL CLINIC」です。

審美歯科で治療を受けた美しい歯の女性

歯の見た目に自信が持てず、笑顔をためらってしまうことはありませんか。口元の美しさは第一印象を大きく左右するため、歯並びや色、形に悩みを抱える方は少なくありません。

しかし、こうした悩みを放置すると、対人関係や自己肯定感にも影響を及ぼす可能性があります。その悩みを解決するための選択肢となるのが、審美歯科での治療です。

今回、審美歯科とはどのような治療を行う歯科分野なのか解説します。審美歯科治療を受けるメリットやデメリット、費用などについても解説しますので、審美歯科での治療に興味がある方は、ぜひ参考にしてください。

審美歯科とは

審美歯科で整った歯のイメージ

審美歯科とは、歯や口元の見た目を美しく整えることを目的とした歯科治療です。

虫歯や歯周病の治療を中心とする一般歯科が健康を守る治療であるのに対し、審美歯科は歯の色や形、歯並びなどを改善し、口元全体の印象を良くすることを重視しています。

審美歯科の治療は、美容目的のため保険適用外の自由診療となり、費用は全額自己負担となるのが一般的です。

審美歯科の主な治療法

審美歯科の主な治療法のイメージ

ここでは、審美歯科で行われる主な治療内容について解説します。

ホワイトニング

ホワイトニングは、歯の表面や内部に沈着した着色汚れを専用の薬剤で分解し、自然な白さを取り戻す審美歯科治療の一つです。歯科医院で行うオフィスホワイトニング、自宅で行うホームホワイトニングなどの方法があります。

セラミック治療

セラミック治療は、歯の欠損部分を、自然な色合いと透明感を持つセラミック素材で修復する治療法です。天然歯に近い質感を再現できるため、見た目の美しさを重視する方に非常に人気があります。

主に、虫歯治療後の詰め物や被せ物として使用されるほか、歯の色や形、すき間を整える目的でラミネートベニアという方法もこの治療に含まれます。

歯列矯正

審美目的の矯正治療は、歯並びや噛み合わせを整えることで、口元の美しさを高めることを目的とした治療法です。見た目の印象を改善するだけでなく、機能面の向上にもつながります。

治療法としては、ワイヤー矯正とマウスピース矯正が一般的です。なかでもマウスピース矯正は、装置が透明で目立ちにくく、取り外しも可能なため、審美性を重視する方に人気があります。

審美歯科のメリット

審美歯科のメリットイメージ

ここでは、審美歯科のメリットについて解説します。

見た目の美しさが向上する

歯の色・形・歯並びを整えることで、口元の印象が大きく改善されます。笑顔に自信が持てるようになり、人前で話す・笑うことへの抵抗感が減るという心理的効果も期待できます。

また、口元のコンプレックスが解消されることで、対人関係や仕事での積極性が向上し、精神的な安定にもつながります。笑顔が自然になることで、周囲に与える印象も良くなります。

噛み合わせや機能面が改善する

矯正治療などを通じて歯並びや噛み合わせが整うことで、噛む・話すといった基本的な機能も向上します。これにより、食事の快適さや発音の明瞭さが改善され、顎関節症などの予防にもつながることがあります。

また、歯の機能が正しく働くことで虫歯や歯周病のリスクも低減されるため、将来的な口腔トラブルの予防にもつながります。

健康的な口腔環境の維持

セラミック治療では、金属アレルギーの心配がなく、変色しにくい素材を使用するため、長期的に美しさと健康を保ちやすくなります。また、歯科医師による定期的なチェックで異常の早期発見にもつながります。

高品質な素材が選択できる

保険診療では選べない高品質な素材を使用できます。納得いくまでカウンセリングや治療を受けられるのも自由診療ならではのメリットといえるでしょう。

審美歯科のデメリット

審美歯科のデメリットイメージ

審美歯科にはメリットだけでなく注意すべきデメリットやリスクも存在します。治療を検討する際には、以下の点を理解しておくことが大切です。

費用が高額になりやすい

審美歯科の多くは保険適用外の自由診療となるため、治療費が高額になることもあります。素材や治療法によって価格が大きく変動するため、事前に費用を確認することが重要です。

治療後のメンテナンスが必要

審美治療は、一度施術すれば終わりではなく、定期的なメンテナンスが必要です。色戻りや素材の劣化を防ぐために、継続的な通院とケアが求められます。

治療によるリスクや副作用の可能性

セラミック治療では、見た目を整えるために健康な歯を削る必要がある場合があります。これにより、歯の構造が弱くなったり、知覚過敏を引き起こしたりする可能性もあります。

また、矯正治療では、初期に痛みや違和感を覚えることがあるほか、ホワイトニング後に歯がしみるような感覚が出ることもあります。これらは一時的なものですが、事前に理解しておくと安心です。

審美歯科の費用相場

審美歯科の治療ごとの費用相場イメージ

審美歯科は基本的に保険適用外の自由診療となるため、治療内容や使用する素材、歯科医院の方針によって費用に大きな差があります。

治療ごとの費用目安

ホワイトニングの費用は選択する方法によって異なります。オフィスホワイトニングが約3万円〜7万円、ホームホワイトニングが約2万5千円〜5万円、デュアルホワイトニングは約5万円〜8万円が一般的な目安です。

セラミック治療の場合も、使用する素材や詰め物か被せ物なのかによっても費用が異なります。

自然な仕上がりが特徴のオールセラミックは約8万円〜18万円、強度に優れたジルコニアセラミックは約13万円〜18万円、ハイブリッドセラミックは約4万円〜8万円です。

強度は高いものの審美性はやや劣る金属を使用したメタルボンドは約8万円〜15万円、ラミネートベニアは1本あたり約7万円〜18万円が相場です。

歯列矯正では、表側に装置をつけるワイヤー矯正が約60万円〜100万円、裏側に装置をつける舌側矯正は約80万円〜150万円です。マウスピース矯正は約70万円〜100万円が目安です。

また、前歯など一部のみを対象とした部分矯正は約30万円〜50万円程度で済む場合もあります。

このように、審美歯科の費用は治療法や素材、施術範囲によって大きく変動します。治療を検討する際は、歯科医院でのカウンセリングを通じて、希望に合ったプランと費用をしっかり確認することが大切です。

保険適用の可否

先述したように審美歯科の治療は、基本的に見た目の美しさを重視するため、ほとんどのケースで健康保険の適用外となります。

ただし、虫歯治療や機能回復を目的とした場合は一部保険が適用されることもあります。

とはいえ、使用できる材料や治療法に制限があるため、審美性を重視したい場合は自費診療との違いを事前に確認しておくことが大切です。

治療期間と通院回数

治療期間を表すイメージ

ここでは、治療法ごとの期間目安・通院頻度の目安について解説します。

ホワイトニング

ホワイトニングの効果が現れるまでにかかる期間は一般的に約1〜2ヶ月です。通院回数はオフィスホワイトニングの場合は希望の白さになるまで2〜3回の通院、ホームホワイトニングの場合で、マウスピースの型取りとお渡しで2回程度です。

セラミック治療

セラミック治療は一般的に、型取り・仮歯の装着・本歯の装着という流れで進みます。通院回数は2〜3回、治療期間は約2〜3週間程度です。

歯列矯正

歯並びの改善には時間がかかるため、長期的な治療計画が必要です。

軽度の部分矯正で半年〜1年程度、全体的な矯正で2〜3年程度の治療期間が一般的です。治療中は、毎月1回ほど調整のために通院が必要です。

歯科医院を選ぶときのポイント

信頼できる歯科医院を選ぶ様子

満足度の高い仕上がりを得るためには、以下のポイントを意識して歯科医院を選ぶことが大切です。

歯科医師の経験と実績

審美歯科は繊細な審美感覚と高い技術が求められる分野です。症例数が豊富で、実績のある歯科医師を選ぶことで、失敗のリスクを減らすことができます。過去の症例写真や治療実績を確認するのも有効です。

また、理想の口元や治療の希望をしっかり伝えられるよう、丁寧なカウンセリングを行ってくれる歯科医院を選びましょう。治療内容・期間・費用・リスクなどをわかりやすく説明してくれるかどうかが重要です。

使用する素材や設備へのこだわり

セラミックやホワイトニング剤など、使用する素材の品質や安全性は治療結果に直結します。最新の設備や衛生管理システムを導入している歯科医院は、安全性への配慮が高い傾向があります。

保証制度の有無

審美歯科は自由診療で費用が高額になるため、治療後の保証制度が整っているかも重要な判断材料です。保証制度がある医院は、治療に対する自信と患者への配慮が感じられるポイントです。

通いやすい場所にあるか

審美歯科での治療は複数回の通院が必要になることが多いため、通いやすい立地や診療時間の柔軟さも考慮しましょう。駅近や駐車場完備など、通院の負担を減らす工夫がある歯科医院は安心です。

口コミや評判の確認

実際に治療を受けた人の口コミや評価を参考にすることで、医院の雰囲気や対応の質を把握できます。

ただし、個人の感想は主観的なため、複数の意見を総合的に判断することが大切です。

まとめ

審美歯科で歯が美しくなり笑顔に自信が出た女性

審美歯科は、歯の色・形・歯並びなどを整え、口元の美しさを高める治療分野です。ホワイトニングやセラミック治療、矯正などを通じて、見た目の改善だけでなく、噛み合わせや発音などの機能面にも配慮されます。

自由診療が中心のため費用は高めですが、素材の質や仕上がりにこだわった治療が受けられるのが特徴です。

美しい口元は、笑顔への自信や対人関係の向上にもつながります。自分に合った治療を選び、継続的なケアを心がけることで、より快適で前向きな毎日を過ごすことができるでしょう。

審美歯科での治療を検討されている方は、岡山市北区津島西坂の歯医者「MAEDA DENTAL CLINIC」にお気軽にご相談ください。

当院は予防中心型歯科診療で歯とお口を守ることを第一にご家族のどの世代にも優しく、より良い歯科医療を提供することを目指しています。

当院の診療案内ページはこちらWEB予約も受け付けておりますので、ご活用ください。