予防歯科(PMTC)
口腔内の健康を守るうえで、むし歯や歯周病が症状として現れる前に予防することが非常に大切です。
歯が痛んでから受診すると、治療が長引いたり歯を大きく削らなければならなかったりします。
それらを避けるためには、定期的に歯科医院で専門的なクリーニングを受け、日頃から適切なセルフケアを行うことが欠かせません。
予防歯科は「歯を削る・抜く治療を減らし、快適に食べ、笑い、話す暮らしを長く続ける」ための重要な取り組みです。
予防歯科がもたらすメリット
大切な歯を長く使える
予防ケアを徹底すれば、むし歯や歯周病による歯の欠損を大幅に減らせます。
自分の歯で噛むことは栄養摂取だけでなく、生活の質を高める上でも非常に大切です。
多くの方が「歯を失わずに済んで良かった」と予防の効果を実感しています。
口元から健康を支える
お口の健康は全身の健康と深い関係があります。
歯周病が血管を介して全身に影響を与えるリスクが指摘されており、予防歯科は全身状態の維持にも貢献すると断言します。
清潔な口元は、社会生活でも好印象を与え、自身の気分まで明るくしてくれます。

当院の予防歯科へのこだわり
一回60分を確保
当院では、一度の予防に60分という十分な時間を確保しています。
むし歯や歯周病の原因となる汚れを丁寧に取り除くことはもちろん、患者さまの生活習慣や悩みを伺い、予防に活かす工夫を重ねています。
ただ機械的にクリーニングを行うのではなく、「どうして今の状態なのか」を見つめ直し、長期的に歯を守るためのアドバイスを提供します。
歯科衛生士の取り組み
予防処置の主な担当は歯科衛生士です。
当院の歯科衛生士はレントゲン画像から患者様のお口の状態を判断したり、歯周病ケアのトレーニングを積み重ねており、専門知識と技術力を持っています。
歯科医師の指示を待つだけでなく、自分自身で患者さまのお口の状態を評価し、必要なケアを提案する姿勢を大切にしています。
患者さまには遠慮なく質問や要望を伝えていただき、一緒に歯の健康を守る流れを作っていきたいと考えています。

質問や要望を遠慮なく
「歯みがきが上手くできているかわからない」「フロスを使ってもうまく歯間に入らない」など、ちょっとした疑問でも構いません。
ぜひ歯科衛生士にお気軽にお話ください。
日常の癖やライフスタイルを考慮して、使いやすいケア方法を提案し、一緒に練習することもあります。
院内ではリラックスしながら質問できる空気を心がけているので、何でもご相談いただきたいと思います。
クリーニングのステップ
超音波スケーラーで歯石除去
歯石は普段の歯磨きでは落としきれない硬い汚れです。
当院では超音波スケーラーを使い、歯に付着した歯石を効率的かつ安全に除去しています。
超音波振動で歯石を粉砕し、歯を傷つけにくいように細やかな調整を行っています。
エアフローでソフトな清掃(オプションです)
柔らかな歯垢や着色汚れには、エアフローと呼ばれる粉末噴射式クリーナーを使用します。
微粒子パウダーと水を噴射し、歯面をやさしく洗い上げるので、ステインやバイオフィルムを短時間で取り除きやすいです。
施術後は歯の表面がツルツルとした感触になり、汚れの再付着を抑えやすくなります。
ポリッシングブラシとペースト
歯表面に付着している細かい汚れを取り除くには、ポリッシングブラシとペーストを使って研磨を行います。
ブラシに専用のペーストをつけて歯面をなめらかに仕上げることで、見た目の美しさと手触りを高めています。
ステイン除去や歯面の凹凸を整える工程として、大切なステップです。
口腔内カメラを使った説明
「どこに汚れが溜まっていたのか」「どんな状態だったのか」を患者さまに実感してもらうため、口腔内カメラを活用しています。
モニターに映った映像を一緒に見ながら、お口の中の問題点を説明するため、ご自身の歯や歯ぐきの状態をしっかり理解できます。
この理解こそが、日頃のケアへのモチベーションにつながると考えています。
デンタルフロスや歯間ブラシの活用
歯と歯の間の清掃は、むし歯や歯周病予防に欠かせません。
デンタルフロスや歯間ブラシを適切に使いこなせば、普段のブラッシングだけでは落としきれない部分をしっかりケアできます。
患者さまの歯並びや歯間の隙間に合わせて道具の選び方や使い方を指導しますので、ぜひ取り入れていただきたい習慣です。
ライフスタイルと口腔環境の関係
ライフスタイルが変わると口の環境も変化する
当院では患者さまの生活背景を丁寧に伺い、その中からお口の環境に影響を与える要素を読み取り、改善策を提案します。
例えば、食後になかなか歯を磨けない方には、職場でも簡単に使えるデンタルフロスを勧めたり、うがいなどの対策をアドバイスする場合があります。
カウンセリングでのコミュニケーション
どのような時に歯がしみるか、食事のとり方はどうか、喫煙や間食の頻度などを踏まえて、適切なアドバイスを行います。
そうしたコミュニケーションを通じて、お口の中に現れたトラブルの真因を突き止め、根本的な予防を実現します。

予防のためのご来院をお待ちしています
当院では、予防歯科に60分の時間をしっかり設け、お口全体をトータルにケアしています。
歯科衛生士によるプロのクリーニングと、患者さま一人ひとりのライフスタイルを考慮したアドバイスで、お口の健康を長く守っていきます。
痛みがなくても気軽に受診し、むし歯や歯周病を未然に防ぐ生活を始めてみませんか。
「歯を削る治療」を最小限に抑え、いつまでも丈夫な歯で食事や会話を楽しむ人生を目指しましょう。